MENU

    新卒で客先常駐はやめとけ!新卒は客先常駐なしのIT企業を目指すべき理由を解説

    • 新卒で客先常駐はやめた方がいいの?
    • 新卒は客先常駐なしのIT企業を目指すべき?
    • 新卒から客先常駐なしの会社に入る方法は?

    日本では、約9割のIT企業が客先常駐をしていて、新卒を採用する会社も多いです。

    しかし、その一方で「新卒で客先常駐はやめとけ」という意見は少なくありません。

    新卒で客先常駐の会社に入るのは、やめておいた方がいいのかな…。

    そんな今回は、新卒で客先常駐はやめとけと言われる理由を解説します。

    新卒が客先常駐の会社で働くメリット・デメリットを紹介するよ!

    新卒で客先常駐のIT企業に就職するか悩んでいるなら、ぜひ最後までご覧ください。

    重要なお知らせ

    新卒で客先常駐なしの優良IT企業に入りたいなら、IT専門の就活エージェントに相談しましょう。

    大手SIerやWeb系のメガベンチャーなど、IT業界の優良企業を紹介してくれます。

    完全無料で内定までのサポートをしてくれるため、使わないのは損ですよ。

    IT専門の転職・就活エージェント(PR含む)

    エンジニア経験者

    • マイナビ IT AGENT
      【公式】
      IT・Web業界の優良企業が多数!20~30代の若手向け!国内最大級のIT転職エージェント!

    未経験エンジニア

    • ユニゾンキャリア(中途IT未経験)
      【公式】
      優良企業を厳選!未経験エンジニアに特化したIT転職エージェント!

    新卒エンジニア

    ※各社のプロモーションを含みます。

    当サイトはプロモーションを含みます。

    客先常駐ドットコムで紹介する商品・サービスの一部は、広告リンクが含まれております。当サイトから申し込みがあ場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。しかし、当サイトの掲載内容、ランキング、商品・サービス評価に関して、提携および報酬の有無が影響を及ぼすことはありません。

    クリックできる目次

    新卒で客先常駐のIT企業はやめとけ

    まず結論ですが、新卒で客先常駐のIT企業はやめておくべきです。

    本章では、新卒で客先常駐のIT企業はやめとけと言われる理由を5つ紹介します。

    下請けのため平均年収が低い

    客先常駐のIT企業は、基本的に下請けの会社が多く、平均年収が低いです。

    IT業界は多重下請け構造になっており、立場が下にいくほど待遇は悪く、年収も低くなります。

    ひどい会社だと、4次請け・5次請け以下もあるよ…。

    また、下請けになるほど仲介企業が増えるため、会社の売上は下がります。

    その結果、下請けの客先常駐エンジニアは元請けと同じ仕事をしているにも関わらず、平均年収が低いです。

    同じ仕事なのにこれだけ年収が違うと、モチベーションも下がるね…。

    客先常駐は下請けが多いので、入社前には業界内での会社の立ち位置をしっかり確認しておきましょう。

    会社から正当に評価してもらえない

    客先常駐のIT企業では、会社から正当に評価してもらえないことがあります。

    なぜなら、客先に常駐するため、自分を評価する上司と一緒に働く機会がほとんどないからです。

    会社によっては、ひとりで客先常駐をさせられることもあるよ…。

    また、日々の業務態度や成果を確認しにくいため、評価が客先との契約金額で決められることも多いです。

    客先常駐は、評価基準があいまいになりがちなんだね…。

    はっきり言って、新卒のうちから正当に評価してもらえない環境で働くのは、もったいないです。

    IT業界には自社で働ける会社もたくさんあるので、新卒で入るなら客先常駐なしのIT企業をおすすめします。

    システム開発の一部しか関われない

    客先常駐のエンジニアは、システム開発の一部しか関われないことが多いです。

    客先常駐の会社は下請けが多いため、主にシステム開発の下流工程をメインで行います。

    下流工程は、開発テストや運用保守の仕事をするよ!

    そのため、システム開発の企画や要件定義、設計といった上流工程の仕事に関わる機会がほとんどありません。

    下流工程ばかりだと、システム開発の全体像は、なかなか把握できなさそうだね…。

    新卒エンジニアは、新しい知識や技術を吸収しながら成長できる大切な時期です。

    新卒で入社するなら、システム開発の上流工程・下流工程の両方に関われる会社をおすすめします。

    人間関係で悩むことが多い

    客先常駐は人間関係で悩むことが多いです。

    客先常駐では、基本的にプロジェクトごとに現場が変わるため、さまざまな環境で働かなければなりません。

    また、労働環境は常駐先によって違うため、当たりハズレも激しいです。

    常駐先が必ずしもいい人ばかりとは限らないからね…。

    新卒エンジニアにとって、仕事を覚える大切な時期に人間関係で悩むのはもったいないです。

    エンジニアとして早く成長するためにも、ストレスが少なく、自身のスキルアップに集中できる環境を選びましょう。

    客先常駐で惨めな思いをする

    新卒から客先常駐をした人の多くが、惨めな思いを経験しています。

    なぜなら、客先の正社員エンジニアとの待遇の格差に驚くからです。

    具体的には、以下のような点が挙げられます。

    • 年収や賞与(ボーナス)が低い
    • 福利厚生のサービスが利用できない
    • 下請けだと見下される

    同じ仕事をしていても、客先の正社員エンジニアしか使えない食堂もあるよ…。

    それほど待遇に差があるなら、会社は慎重に選んだ方がよさそうだね…。

    入社後に後悔しないためにも、会社選びは重要です。

    新卒でIT企業を目指すなら、大手で立場が上の元請けSIerか、自社サービスで成功している優良企業を目指しましょう。

    もし、ひとりで会社選びや就職活動が不安という人は、以下のIT就活エージェントを活用してみてください。

    IT専門の転職・就活エージェント(PR含む)

    エンジニア経験者

    • マイナビ IT AGENT
      【公式】
      IT・Web業界の優良企業が多数!20~30代の若手向け!国内最大級のIT転職エージェント!

    未経験エンジニア

    • ユニゾンキャリア(中途IT未経験)
      【公式】
      優良企業を厳選!未経験エンジニアに特化したIT転職エージェント!

    新卒エンジニア

    ※各社のプロモーションを含みます。

    新卒は客先常駐なしのIT企業を目指すべき

    本章では、新卒は客先常駐なしのIT企業を目指すべき理由を2つ紹介します。

    新卒から客先常駐の会社はもったいない

    はっきり言って、新卒から客先常駐の会社に入るのはもったいないです。

    客先常駐のIT企業は、中途でエンジニア未経験の人を採用している会社も多いため、20代ならいつでも入れます。

    エンジニアを経験している人なら、客先常駐の会社へ転職するのは簡単だよ!

    また、大手の優良IT企業のなかには、新卒でなければ入社がむずかしい会社もあります。

    そのため、人生で一度しか使えない新卒の特権を、客先常駐の会社に使うのはもったいないです。

    せっかく新卒の特権を使うなら、社内の受託開発が基本の大手SIerや、自社サービスを展開している会社に使いましょう。

    客先常駐なしのIT企業は新卒が入りやすい

    客先常駐なしのIT企業は、新卒が一番入りやすいです。

    客先常駐なしのIT企業は転職先としても非常に人気があり、倍率も高くなります。

    そのため、ITスキルや実務経験がない場合、書類選考で不採用になるケースも多いです。

    IT未経験で客先常駐なしの会社に入るのは、ハードルが高いんだね…。

    しかし、新卒採用であればポテンシャルを重視する企業が多いため、文系やIT未経験の人でも内定をもらいやすいです。

    客先常駐なしのIT企業を目指すなら、新卒で挑戦するのが一番の近道だよ!

    もし、新卒から客先常駐なしのIT企業を目指すなら、ぜひ以下のエージェントを活用しましょう。

    IT業界に詳しいプロがサポートしてくれるので、内定率を高められますよ。

    IT専門の転職・就活エージェント(PR含む)

    エンジニア経験者

    • マイナビ IT AGENT
      【公式】
      IT・Web業界の優良企業が多数!20~30代の若手向け!国内最大級のIT転職エージェント!

    未経験エンジニア

    • ユニゾンキャリア(中途IT未経験)
      【公式】
      優良企業を厳選!未経験エンジニアに特化したIT転職エージェント!

    新卒エンジニア

    ※各社のプロモーションを含みます。

    新卒が客先常駐のIT企業に入るメリット

    新卒から客先常駐のIT企業に入るのは、悪いことばかりではありません。

    本章では、新卒が客先常駐のIT企業に入るメリットを3つ紹介します。

    いろいろな現場・案件を経験できる

    客先常駐のIT企業では、若いうちからいろいろな現場や案件を経験できます。

    客先常駐は、プロジェクトごとに現場や案件が変わるため、幅広い業界や分野での仕事が可能です。

    また大手SIerはもちろん、日本を代表する商社や銀行、メーカー内で仕事をする機会もあります。

    大規模プロジェクトに携わることもあるよ!

    自社で働く場合に比べて、若いうちからいろいろな現場を経験できるのは、客先常駐ならではの大きなメリットと言えます。

    社外のエンジニアと交流できる

    社外のエンジニアと交流できるのも、客先常駐のIT企業に入るメリットのひとつです。

    さまざまな企業のエンジニアと仕事をすることで、新しい技術や考え方に触れることができ、自身の成長にも繋がります。

    IT知識や技術だけじゃなくて、仕事の進め方や顧客対応のスキルも学べるよ!

    人脈を広げられるのもいいね!

    若いうちから社外のエンジニアと繋がる経験は、これからキャリアを築いていくうえで、良い刺激になるでしょう。

    自社の上司や先輩の顔色を気にしなくていい

    客先常駐は、自社の上司や先輩の顔色を気にする必要がありません。

    客先常駐の会社では、ひとりで案件に入ることも多く、自社の上司や先輩と働く機会が少ないからです。

    自分を評価する上司や先輩と一緒じゃないなら、のびのび働けそうだね!

    ただし、すべての客先常駐の会社が必ずしも働きやすい環境とは限りません。

    会社によっては、低年収や長時間労働といったつらい思いをする可能性もあります。

    客先常駐でのびのび働くなら、会社選びは重要だよ!

    客先常駐で快適に働ける優良企業へ入るなら、ITに特化した以下のエージェントに相談しましょう。

    IT業界や企業に詳しいプロが、客先常駐の優良企業を厳選して紹介してくれますよ。

    IT専門の転職・就活エージェント(PR含む)

    エンジニア経験者

    • マイナビ IT AGENT
      【公式】
      IT・Web業界の優良企業が多数!20~30代の若手向け!国内最大級のIT転職エージェント!

    未経験エンジニア

    • ユニゾンキャリア(中途IT未経験)
      【公式】
      優良企業を厳選!未経験エンジニアに特化したIT転職エージェント!

    新卒エンジニア

    ※各社のプロモーションを含みます。

    新卒から客先常駐のIT企業でよくある質問

    本章では、新卒から客先常駐のIT企業に関するよくある質問をまとめました。

    新卒から客先常駐なしのIT企業に入るには?

    新卒から客先常駐なしのIT企業に入るなら、IT特化型の就活エージェントに相談しましょう。

    IT特化型の就活エージェントでは、客先常駐なしの優良企業を紹介してもらえます。

    非公開求人の情報も教えてもらえるよ!

    また求人の紹介以外にも、面接や書類選考の対策も一緒にしてもらえるので、初めての就職活動でも安心です。

    プロがサポートしてくれるなら心強いね!

    サービスは全て無料なので、新卒から客先常駐なしのIT企業を目指すなら、まずは登録だけでもしておきましょう。

    IT専門の転職・就活エージェント(PR含む)

    エンジニア経験者

    • マイナビ IT AGENT
      【公式】
      IT・Web業界の優良企業が多数!20~30代の若手向け!国内最大級のIT転職エージェント!

    未経験エンジニア

    • ユニゾンキャリア(中途IT未経験)
      【公式】
      優良企業を厳選!未経験エンジニアに特化したIT転職エージェント!

    新卒エンジニア

    ※各社のプロモーションを含みます。

    IT業界は客先常駐しかない?

    IT業界に客先常駐の会社が多いのは事実です。

    しかし、客先常駐の会社しかないわけではありません。

    客先常駐の会社以外にも、自社サービスを展開するIT企業や、受託開発がメインのSIerもあります。

    会社のホームページで、提供しているサービスや事業内容を確認しよう!

    また最近では、以下のようにシステム開発を外部に依頼せず、自分たちで行う会社も増えています。

    ガートナージャパンは2023年1月18日、「日本におけるソフトウェア開発の内製化に関する調査結果」を発表した。今後の自社の開発方針を「内製化」と回答した割合は54.4%で、「外製化」の35.4%よりも高いという結果になった。

    引用:ユーザー企業の54.4%が「内製化」の方針、ガートナージャパン調査-日経クロステック(xTECH)

    今後は、社内でシステム開発を行う非IT企業も増えていきそうだね!

    IT業界は変わりつつあるため、今後は客先常駐ではないエンジニアの働き方も増えていくでしょう。

    結論:新卒で客先常駐はもったいない

    今回は、新卒で客先常駐のIT企業はやめとけと言われる理由を解説しました。

    改めてお伝えすると、新卒で客先常駐のIT企業はもったいないので、やめておくべきです。

    客先常駐は下請けの会社が多いし、案件の当たりハズレも激しいからね…。

    大手の優良IT企業のなかには、新卒からしか入れない会社もあります。

    新卒の特権は一度きりなので、中途では入りにくい大手の元請けSIerや自社サービスを展開している会社を目指しましょう。

    ひとりで会社選びが不安な人は、以下のIT特化型の就活エージェントに相談してみてください。

    IT専門の転職・就活エージェント(PR含む)

    エンジニア経験者

    • マイナビ IT AGENT
      【公式】
      IT・Web業界の優良企業が多数!20~30代の若手向け!国内最大級のIT転職エージェント!

    未経験エンジニア

    • ユニゾンキャリア(中途IT未経験)
      【公式】
      優良企業を厳選!未経験エンジニアに特化したIT転職エージェント!

    新卒エンジニア

    ※各社のプロモーションを含みます。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    クリックできる目次